満員御礼
ADHDコーチ養成プログラム
ベーシックコース
ご案内
ADHDを診断された成人対象とした対人援助技法ADHDコーチング習得に向けた養成プログラムです。ベーシックコースでは基礎となるトレーニングをご提供いたします。
〈学べる内容〉
-
「共通認識を図る共感的アプローチ」
-
「信頼関係の構築と維持」
-
「情動調整(クライエントの感情的反応のコントロール)」
-
「問題解決につながる気づきが促進する対話」
-
コーチ(援助者)の、テクニック(技法)をスキル(技能)に変えるトレーニング
ご自宅でお読みいただける資料をお渡しすることで、ご受講中は座学を最小限にします。
体験的理解に重きを置くプログラム形式で、「対話法」「呼吸法」など、さまざまなトレーニングをご提供します。
体験的理解を足がかりに、ご受講修了後もご自身でトレーニングし、実践していただける内容となっております。
講座概要
-
対象
-
ADHDコーチングにご興味のある方。
-
職場でADHD特性を持つ社員の指導・管理をされる方。
-
支援現場の方。など
-
※精神疾患がある場合や、ADHD・ASD特性を持っている場合、体験的理解のプロセスで強い負荷がかかる可能性もございます。十分にご検討ください。
-
お申込み締め切り 2019年2月26日(火) 21:00まで
-
コース日程
①2019年3月2日(土) 17:30-19:30
②2019年3月9日(土) 17:30-19:30
③2019年3月16日(土) 17:30-19:30
④2019年3月23日(土) 17:30-19:30
⑤2019年3月30日(土) 17:30-19:30
-
受講時間 2時間×全5回
-
費用 30,000円(税込)※当日現金払い
-
場所 JR京浜東北線・関内駅徒歩6分貸し会議室(詳細はお申し込み後、事務局 org@hospitarich.comよりご案内いたします)
-
定員 10名まで(先着順)
身につける技法
プログラム内容
大きく2つの内容をご提供いたします。
1.『リフレクション・コーチング』
2.『コーチ(援助者)の質を支えるトレーニング』
1.『リフレクション・コーチング』
-
ADHD-COACHの支援現場で常に使われる技能。
-
主観的体験を事実としてクライエントの話を受け入れていく対話により、建設的な振り返りを行い、感情を含む情報整理や、気づきを得られやすくする対話です。
-
「目的達成」「課題特定」「心の葛藤解消」を促す効果を期待するものです。
2.『コーチ(援助者)の質を支えるトレーニング』
-
ADHD特性を持つクライエントの話を、集中して穏やかに聞き続けるためのメンタルトレーニング。
-
生理学的な効果や認知面での効果が期待できるメンタルトレーニング2つを、ご受講中、実際に取り組んでいきます。
-
-
コーチ側がメンタルヘルスの質をより良くしていくことで、建設的かつ継続的に対話をし続ける状態を作る自己受容トレーニング。
-
「感情労働」に関わる社会人のバーンアウト予防にもなります。
-
満員御礼